Creator / Brand File
クリエイターやブランドをご紹介。
作品のオンラインストア(通販)も。
Awabiware(あわびウェア)、SIONE、sAn、
mellow、 nomuo、ga.la、 内田ミシンなど。
-
人形作家
KIMURA & Co.(キムラアンドコー)
古今東西の郷土玩具にインスパイアされた「retro-modern toys」をオリジナルで制作。 懐かしい空気を感じながらも、今を感じるモノをコンセプトに、手にした人が笑顔になれるものをお届けします。
-
陶芸家
Awabi ware(あわびウェア)
受け継ぐ器をコンセプトにした日用食器のブランドです。江戸後期から明治期に栄えたみ珉平焼(淡路焼)の制作スタイルに学びながら、生活道具としての器をつくっています。
-
陶磁器
SIONE(シオネ)
日常を非日常に切り替えることをコンセプトに、「SIONE」は“読むプロダクト”を提案。 白磁に金彩、繊細な線描きが特徴的なうつわを中心に展開しています。
-
石川県の代表的な伝統工芸である九谷焼の窯元
上出長右衛門窯(かみでちょうえもんがま)
「上出長右衛門窯」は明治12年石川県に創業。東洋で始まった磁器の歴史を背景に、職人による手仕事にこだわり、一点一線丹誠込めて割烹食器を製造しています。
-
粉引の器
古谷製陶所(ふるたにせいとうしょ)
滋賀県の信楽に窯を持つ製陶所です。どんなお料理も引き立てる『粉引きの白い和食器』作りにこだわりがあり、白の中に見える豊かな表情は器に温かみを与えています。
-
陶芸彫刻家
Allangelo(アランジェロ)
アンティーク感漂う動物(犬、猫、ライオン等)の陶芸オブジェブランドのAllangelo(アランジェロ)。
動物や人の陶器製ベル、オブジェ、食器、アクセサリーを制作しています。 -
金沢桐工芸
岩本清商店(いわもときよししょうてん)
金沢の伝統ある桐工芸を、現代のライフスタイルに合うデザインで提案しています。
-
創作張子
HARICOGRAPHY(ハリコグラフィ)
日本各地の郷土玩具のデザインや地域伝承などに影響を受けつつ、さらに現代的な感性や文脈を織りまぜて、懐かしくも新しい、記憶を刺激するような創作張子を制作しています。
-
ドンタク玩具社
岡山県出身の竹久夢二と版画家・恩地孝四郎らが設立した「どんたく図案社」(関東大震災で頓挫)から名前をいただきました。どんたくはオランダ語で日曜日を表すzondag(ゾンターク)の訛りであり、休日を意味する言葉として使われています。工人さんたちが伝統こけしの製作の手を休めている時に、新しい玩具を一緒に作れたらなという思いも込めています。
-
キャンドル作家
Blue Candle
Blue Candle (ブルーキャンドル)は心に寄り添えるキャンドルをとの思いで様々なモチーフを独自の世界観で表現しています。見てワクワクして灯すと癒されるキャンドルの魅力をぜひ体感してください。
-
陶芸作家
杉原 万理江(すぎはら まりえ)
やさしい色合いとやわらかな雰囲気を大切にし、食卓に彩りを与え、日常をあたたかくするような “光を宿すうつわ” 、そして“たおやかなうつわ”を目指し制作しています。
-
大切なわたし 大切なあなた
MAITE(マイテ)
身に着けた瞬間にあたたかく、心がほぐれる肌触り。そんなアルパカ素材を中心とした肌から感じるセルフケアツールをお届けしています。
- 1
- 2