糸井重里さん 第4回 大阪での『生活のたのしみ展』。 | SOUQ ZINE スークジン

送料アイコンについて
ネコポス
全国一律385円(代引配送不可)
コンパクト
全国一律605円
通常配送
924円~(お届け地域による)

糸井重里さん 第4回 大阪での『生活のたのしみ展』。

糸井重里さん 第4回 大阪での『生活のたのしみ展』。
東京では3回目を迎えた『生活のたのしみ展』は、今年初めて大阪で9月に開催されます。会場は阪急うめだの9階と10階のフロア。これまで六本木ヒルズや恵比寿ガーデンプレイスなど屋外会場で開催されてきたものを、百貨店でやることにしたいきさつは? 大阪でしか見られないお楽しみはあるのか? 「毎日会場にいるでしょうね」と言う糸井さんに、大阪展について語ってもらいました。
SOUQ
9月に「生活のたのしみ展」を大阪の阪急うめだで開催することになりました。ほぼ日さんとごいっしょできるのを楽しみにしております。
糸井
こちらこそ。よろしくお願いいたします。
SOUQ
東京以外では初めての「生活のたのしみ展」になります。以前から西日本や他の地域でやりたいという思いはあったのですか?
糸井
今回、阪急うめださんとお互いのタイミングが合った。今まで西武百貨店や伊勢丹と仕事をしていますから、デパートというのは、だいたいこんなだろうというのをイメージがあったんですね。
糸井重里
SOUQ
そんな百貨店に通じてる糸井さんだと、ある程度事情はわかってらっしゃる。
糸井
はい。でもいい機会だからちゃんと話をした方がいいよって伝えたんです。まずスタッフが視察に行くと、その都度「おもしろかった」って言って帰ってくるんですよ。でもなあ、総論OKでも各論になるとそうじゃないことを言う人いるからなあって、後ろ向きなことを言ってました(笑)。
SOUQ
それはわかります(笑)
糸井
それでもみんな行くたびによかったって帰ってくるから、これは、すごいことがそこで起こってるんかなあ。じゃあ、オレもどっかのタイミングで見に行かないとなあと。でも報告を聞いているだけで、レポートの文字を見ているだけでも、これだったら「生活のたのしみ展」いけるかなあと思っていました。
SOUQ
ありがとうございます。
糸井
で、見に行くと、やっぱり理由じゃないことではなく、わかったうえでやってるんだなあということがいっぱい見えてきたんです。
SOUQ
それはどういうことでしょう?
糸井
婦人服なら婦人服という言葉はあるけれど、婦人服を入れようぜと言ってるわけじゃなくて、あれがいいから入れようぜとやってる雰囲気があって。特に9・10階は。まとめて、どういう場所ですって言えないでしょう?
SOUQ
検索できない売場をつくろうとは思っていましたね。老若男女、梅田に来たときにぶらっと寄りたくなる場所。ゆっくり歩ける場所をつくりたかった。だから従来の百貨店のセオリーとは逆のことをやろうかと。整理しない、理屈こねない、直感でいいと思ったものを信じる。
糸井
それはよく伝わりました。
SOUQ
導線も、へび道みたいなものにしたいなとか。歩いて、あれ? これどこに行くんだろう? あらすじ読んでから本を読むんじゃなく、この先どうなるんだろう? というワクワク感がある売場をつくったつもりです。
糸井重里
糸井
ここは普通だなというフロアはもちろんあるわけですよ。でも普通の階と普通じゃない階が混じっていることによって、普通の階に人がこぼれるんですよね。それがおもしろくて。
SOUQ
9階の祝祭広場と10階のSOUQは、百貨店の中では普通じゃないフロアかもしれません。
糸井
これはエレベーターじゃなくてエスカレーターがつくっている文化だなと思って。エレベーター止めちゃえばいいのに、と思うぐらいおもしろかったんですよ。
SOUQ
なるほど。エスカレーターがつくっている文化とはおもしろいですね。
糸井
あとはもう信とか義とか古臭い話で。ボクらは阪急うめだを裏切ったらいけないし、一生懸命やって、新しい形の何かが生まれないと。阪急さんが一種の特区をつくってくれていて。見学をさせてもらったら、ああ、現場が生きてるんだと思ったんです。これは関西の人たち楽しみにしてほしい、と今から言っとこうかなという気持ちになったというわけです。
糸井重里
SOUQ
そう言っていただくと、うれしいです。大阪では東京とは違うことをやりたいなあ、という構想はありますか?
糸井
東京の恵比寿ガーデンプレイスの屋外と違って、室内だというだけで人の気持ちは全然違ってくると思うんですよ。他の人はどんな服を着ているんだろうとか、私とあの人趣味が合うかしらとか。その向こうには景色が見えてたり風があったりするわけですよ。そこが全部ないわけですね、百貨店の店内では。
SOUQ
自然光は入りますけど、室内ですからね。
糸井
そうなると、おそらくもっとギミックがいるんじゃないかと。おもちゃ性というか。まだみんなと打ち合わせしてないですけど、みんな無意識に、あれを連れていってこれを連れていってとか、すでに考えていると思うんですよね。
SOUQ
エスカレーターを使って何かやっても、おもしろいかもしれませんね。
糸井
それはいいかもしれませんね。
SOUQ
糸井さんも会場にいらっしゃる予定ですか?
糸井
ボクが会場にどれぐらいいるんだろうなあと考えていたら、乗組員から「糸井さん、毎日いますよ」と言われて。君たちの方がわかっているなあって(笑)。
糸井重里
SOUQ
毎日いていただけるとうれしいです。大阪では、東京と違うゲストも登場しますか?
糸井
これは、阪急さんから提案していただいたんですが、みうらじゅんも出席予定。
SOUQ
みうらさん、「生活のたのしみ展」の空気に合いますかね?
糸井
わかったんですよね。パリの人は、そこに住んでるのにエッフェル塔のおみやげとかスカーフの柄とか好きなんですが、そういう場所は強い。で、先日大阪に行った時に梅田スカイビルの地下のお好み焼き屋さんに行ったんですが、あれはエッフェル塔だなと思ったんですよね。
SOUQ
お好み焼き屋がエッフェル塔?
糸井
つまり、大阪の人が自慢で、自分たちも楽しむ観光というのが、あの大阪具合だと思ったんですよ。すごいなと思うんですよ。そういう文脈だと全然OKですよね、みうらじゅんは。
SOUQ
百貨店でどのようなことが起きるのか? とても楽しみです。
糸井
会場に来てくれた人と、お互いに喜び合えたらいいいですね。
糸井重里

取材・文/蔵 均 写真/新田君彦

Recommend Story

おすすめのストーリー

Browsing History

閲覧履歴