デコヴィーニャ(DECOvienya) 第1回 運命(?)の出会いとブランドの誕生 | SOUQ ZINE スークジン

送料アイコンについて
ネコポス
全国一律385円(代引配送不可)
コンパクト
全国一律605円
通常配送
924円~(お届け地域による)

デコヴィーニャ(DECOvienya) 第1回 運命(?)の出会いとブランドの誕生

デコヴィーニャ(DECOvienya) 第1回 運命(?)の出会いとブランドの誕生
近鉄四日市駅から歩くこと約5分。立派なアーケードが続く商店街の一角に、リアルな動物モチーフのアクセサリーでファンが多い「デコヴィーニャ」のアトリエ&ショップがあります。ブランドデザイナーの坂井さんとブランドマネージャーの郡さんを訪ねました。
SOUQ
1階の[COCCODECO]はステキなショップですね。ここでは、デコヴィーニャの全アイテムを見ることができるんですか?
全部置きたいんですけど、置けてないかなあ。
坂井
納品が間に合わないと、ここの商品を送ったりもしますので(笑)。
でもほぼそろっています。開いているのは金土日だけですけど。
デコヴィーニャ
SOUQ
最近、このようなアトリエショップは増えてるんですかね?
アクセサリーだとそんなに場所も取らないし、アトリエを構えるときにお店もできるような場所を探している作家さんは多いんじゃないでしょうか。うちは、元々店からスタートしているので、ちょっと性格が違うかもしれません。商店街にあるお店が、週末だけ開いてるという感じですかね。
坂井
そうやね。東京でうちのアクセを見てくれてた人が、たまたま来てくれて、「これ東京で売ってたけど、ここでも売ってるんですね」と言うので、ここでつくってるんですよと言うとビックリされますね。
デコヴィーニャ
SOUQ
「デコヴィーニャ」は、ユニットして活動してますが、お二人の役割というのは?
坂井
ボクは、デザインをして実際にアクセサリーをつくっています。
私はデザインのディレクションとマネージャー的な役割ですね。
坂井
今までは、あまりボクが表に出ることはなかったですね。基本出たがりじゃないんで。
じゃあ、私が出たがりみたいじゃないですか!
デコヴィーニャ
SOUQ
なんか夫婦漫才のような絶妙な掛け合いですね。坂井さんがアクセサリーづくりを始められて何年ぐらいですか?
坂井
13年ですね。
SOUQ
その時はお一人で始められたんですか?
坂井
はい、そうです。この商店街の並びで、今のショップの3分の2ぐらいのスペースで、1年ぐらいやってました。最初はブライダルのオーダージュエリーの店だったんですよ。
さっきも言ったように、アクセサリー・ブランドを始められる方って、まずブランドをつくって、それからアンテナショップなりアトリエショップを始めると思うんですけど、うちは逆。まずショップありきで。そこのオリジナルアクセサリーとして「デコヴィーニャ」が生まれたんですよ。
デコヴィーニャ
SOUQ
それって珍しいケースなんですか?
坂井
最初は、それが珍しいかどうかもわからなくてやってました。もちろん商品を売りたくはあったんですけど。どうしていいのかわからず、いろんな人に聞きました。ああ展示会に出せばいいのかとか。
雑誌に載るにはどうしたらいい? ってやっとったよね。私、東京の大手出版社とかに電話しましたもん。編集部全部に片っ端から。でもガッチャガッチャ切られました。
坂井
飛び込み営業にも行ってたなあ。当然玉砕しましたけど。
今だと心が折れてると思いますけど。当時は怖いもの知らずでした。
デコヴィーニャ
SOUQ
坂井さんは、お店を始める前もずっとジュエリーの世界にいらっしゃったんですか?
坂井
そうです。ブライダルのオーダージュエリーでは最大手の、名古屋の会社に勤めていました。自分でいうのもなんですが、意外に出世しまして。でも性格的にそんな長く続かないタイプで、数年で会社とケンカしたりして。気が強いのか、融通が利かないのか…。
両方だって。
坂井
四日市にオーダージュエリーの店がなかったので、独立すればやっていけるんじゃないかと思って、会社を辞めてショップをオープンしました。この商店街を見にきたら、すごく安い家賃で借りられることがわかって。
行き当たりばったりやね。
デコヴィーニャ
SOUQ
郡さんは四日市出身ですか?
そうです。このへんが小学校校区というぐらいの地元です。その頃、私は大きい会社で普通に働いていたんですけどね。
SOUQ
それが、どうして坂井さんの店へ?
坂井
店を始めてすぐ、一瞬ジュエリー教室をやってたんですよ。そのとき、生徒さんとして来てくれて。
勤めていた店舗がなくなることになり、いきなり転職をしなければならなくなったんですよ。なんとなく転職をするならジュエリー業界がいいなと思ってた。そんなとき店の前を通りがかって、ジュエリー教室やってるな。向き不向きだけでも確かめてみようかなとなりまして。
SOUQ
確かめてみたら、向いてたんですね?
それは今となってはどうかわからないですけど(笑)。坂井は、事務的なことがあまりわかってなくて。納品書とか値札とか結構いいかげんで。えっそんなんでいいの? 仕事終わったら手伝いに来ましょうか?ってなりまして。手伝い始めたら、ラクって思ってもらえたみたいで。「転職するんやんね。よかったらウチ来ない?」って言ってもらったんですよ。でも、四日市かあ…。私、大きい会社が好きだったので(笑)、東京に行くか神戸に行くかと思っていて。四日市かあ…って。
デコヴィーニャ
坂井
そんな感じだったよね。
でも、ここならなんでもやれそうな気がしたんですよね。営業をやったこともなかったのに「たぶんできます!」、加工もやったことなかったけど、「たぶんできます!」って。
坂井
加工はあんまりできんかったな。
かなり無茶な感じで、やってたような気がします。
坂井
当時は、僕ともう1人ぐらいの少人数でやっていたので、急に出荷がたてこんできたときも全然間に合わなくて。値札も全部手書きでやってたしね。やり方が全然わからなかったんですよね。
坂井は、モノを売る経験もなかったので、卸先の気持ちがわからなかったんでしょうね。そこは、私が会社時代、そういう場にリアルにいたので役に立ちましたね。
坂井
それはありがたかったです。
それから、ずっといっしょにおるよね。もう12年ぐらいかあ。

取材・文/蔵均 写真/桑島薫

運命的(?)な出会いから、商店街にあるひとつのショップからスタートした「デコヴィーニャ」。いま看板アイテムとなっている、ウサギやリスなど動物モチーフのアクセサリーは、どのようにして生まれたのか? 第2回は、その誕生秘話を探っていきます。

Creator/Brand

DECOvienya(デコヴィーニャ)

アクセサリーブランド

DECOvienya(デコヴィーニャ)

やわらかな毛並の表現や、語りかけるような表情。動物達の日常を切り取る独自の視点、時折覗くユーモア。他とは違うDECOvienyaだけのアクセサリーを作って行きたいと考えています。DECOvienyaを手した人が笑顔になれますように!

Recommend Story

おすすめのストーリー

Browsing History

閲覧履歴