『あなたの知らない文具の世界』 vol.03 mizutamaの世界

それは、実に奥深く、魅惑の世界。
一度ハマったら抜け出せない沼の世界。
この連載では、文具を創り出す人と、
既に文具の沼にハマっている沼人(ヌマビト)たちにお話を伺います。
連載第3回目の今回フィーチャーするのは、沼人たちの憧れであり、
多くの人々を沼人へと進化させているイラストレーター「mizutama(ミズタマ)」。
スークカンパニー主催「文具の博覧会」とのコラボアイテムの開発秘話や、
mizutama誕生秘話をお聞きしました。
まだ知らない文具の世界へと、あなたを誘います。
■文具の博覧会×mizutama コラボアイテム

ー前回大好評だった「文具の博覧会」とのコラボレーションアイテム。早くも第二弾の発売が9/17(土)の青森からスタートとなりますが、文具の博覧会とコラボしようと思っていただいたきっかけはなんだったのでしょうか?
文具博にもよく出店されていて、コラボ文房具をご一緒している「ぷんぷく堂」さんからのご紹介がきっかけでした。それまでも文具博の存在自体は知っていて、毎回SNSもすごく楽しそうだし、何よりユーザーさんと作家さんが直接話せる機会があるっていいな、と思いながら見ていたので、お声がけいただいたときは、「ぜひ!」という気持ちでした。
可愛い紙やシールをあれこれ選ぶ楽しさを表現するために、紙やノートを持っている子がいたり、マステで遊んでいるパンダちゃんを書いてみたり。ワクワク感をイラストに起こせたらいいな、という気持ちで絵を描きました。

ー今回の文具博とのコラボアイテムは、オレンジやイエローが印象的で、いつものmizutamaさんの作品とは一味違いますよね。
前回は“mizutama”というイメージのカラーリングでしたが、色変えしたら可愛いだろうな、楽しいだろうなと思って、デザイナーさんと相談して決めた色なんです。
今までのmizutama作品ではあまり取り入れたことのないオレンジなどの暖色系でまとめていて、イメージもガラッと変わったと思います。ちょうど今からの秋の季節感もピッタリな元気だけど落ち着いた色合い。
mizutamaらしさは残しつつも、新しいmizutamaを発見できたのではないでしょうか。気に入っていただけると嬉しいです!
インスタライブ×mizutama

ー「直接お客さんとお話しできる機会が嬉しい」というお話がありましたが、インスタライブもよくされていますよね!
そうなんです。インスタライブは毎週やっていて、楽しみの一つです。コロナ禍でワークショップなどがなくなり、ユーザーさんと直接お話しする機会が減ってしまったので、インスタライブを通してユーザーさんとつながる時間は、私にとって大切な時間です。
やっぱり、ものを作る身として、使ってくださる人たちがいてくれることは、何よりのモチベーションになりますよね。
文房具って、おうちに持って帰ってもらって、使い始めてからが大切だと思っていて。だからこそ、インスタライブを通して楽しく使ってもらえるご提案をしたいなと思っています。せっかく買った文房具なのだから、「しまっておかずに、どんどん使ってね」と伝えています。ニヤニヤしながら使ってもらえるような文房具を届けていきたいですね(笑)
ーインスタライブは、ユーザーさんにとってだけでなく、mizutamaさんにとっても大切な時間なのですね。
そうですね。よく見に来てくださっている方のアイコンは結構覚えていて、「今日も来てくれてるんだ~!」とこっそり喜んだりしています。逆に、「あれ、いつもいるのに今日は来てないのかな…?」とか(笑)
やっぱりわざわざ私のインスタライブに遊びに来てくれるということは、相当な文房具好きだと思うので、文房具好き同士、話もきっと盛り上がるだろうし、いつか会ってお話してみたいなって思ったりもしています。やっぱり好きなものが一緒って、楽しいじゃないですか!
■文具沼×mizutama
ーインスタライブでのお話などからも感じるのですが、mizutamaさんご自身も、かなりの文具の沼人ですよね。
おっしゃる通りです(笑)可愛いマスキングテープが発売されてから十数年、集め続けています。元々、雑貨屋さんで買い物したり、シールを貼ったりすることが好きだったこともあって、いつも仕事で使っていたマスキングテープに可愛いものがある!と知ったときはもう、たまりませんでしたね(笑)使っても使ってもなくならないし、色もバリエーションも豊富。あっという間に沼の奥深くへ…。
ーマスキングテープ、どのくらい持っているのですか?
もう、数えるのをやめたので、どれだけあるかわからないです(笑)恐ろしい数、とだけ言っておきますね。無印良品の引き出しに入れているのですが、今も、順調にケースの数は増えています。

ーこれ以上は聞かないでおきますね(笑)そんなmizutamaさんがイラストレーターになったきっかけはどこにあったのでしょうか?
ちょうどマスキングテープにハマり始めた頃、趣味で消しゴムはんこも作っていたんです。趣味の範囲だったのですが、たまたま出版社の編集さんが私を見つけてくださって、消しゴムはんこの本を出版したことが始まりでした。
何冊か出す中で、「イラストも描けるんじゃない?」という話になって、イラストレーターとして活動する前に、イラストレッスン本を数冊シリーズで出させてもらって、そこからイラストのお仕事をいただくようになっていきました。
本を出したことをきっかけに、イラストレーターとして活動していくようになるって、通常と順番が逆ですよね(笑)イラストレーターのお仕事をしながら、いたるところで“文房具好き”をアピールしていたら、文房具コラボのお声がけもいただけるようになって。ご縁がつながって、今のmizutamaがあります。とても感謝しております。
そういえば、しばらく消しゴムはんこは作っていなかったのですが、最近、再燃している感じがあります。
ーたくさんの偶然とご縁がつながってmizutamaさんが生まれたとは、感慨深いです。消しゴムはんこ以外にも、最近の文具のブームはありますか?
今は、完全に手帳デコにハマっていますね。手帳デコの関連グッズ、例えばスタンプやシールは買い漁っています(笑)フレークシールとかも好きで、かなりの数を買っています。
日々のスケジュール管理というよりは、ライフログとして「ほぼ日手帳」を使って、写真を貼ったり絵を描いたりシールを貼ったり…。楽しくてたまりません。手帳デコをしていると、あれも欲しい、これも欲しいとどんどんアイテムが増えていきます(笑)



毎日書かないといけない、となるとプレッシャーにもなるので、私は日付が書いていないものを使うようにしています。楽しい思い出を残していくと、見返したときに「なんか私の一年、楽しかった気がする!」とハッピーな気持ちになれるのも好きなポイントです。
基本的には、ネガティブなことは書かないようにしていて、そうすることで、毎日が楽しかったように記憶が変換されていくんですよね。たまに、どうしてもネガティブなことを書いてしまうこともあるのですが、そんなときは、可愛い紙をべったり貼って封印しちゃいます。
■コレクション×mizutama
ー振り返ったときに楽しめるのも、文房具の魅力の一つですよね。mizutamaさんにとって、文房具とはどんな存在でしょうか?
シンプルですが“身近だけど自分のテンションを上げてもらえるもの”だと思っています。小さい頃から大好きだし、大人になってからいっぱい買える喜びを日々感じています。大人って、無制限に買えちゃうじゃないですか(笑)
私、本当に文房具を買う量が尋常じゃなくて。ペンも、取り敢えずは全色買っちゃいます。単色買いをしていると何色を買ったかわからなくなってしまうし、好きな色だけを買っていると偏ってしまうので、まず最初は全色買いする!と決めています。
あと、ノートも…。大袈裟でなく、次の一生分あると思います(笑)私自身、コレクターではなく消費するタイプなのですが、消費と収集のペースが会わなくて、気づけば在庫が増えてしまって…(笑)プライベート用、仕事用、推し活用…と色々と分けて使っているのですが、増える一方ですね
■青森文具の博覧会×mizutama

ーいよいよ、文具の博覧会×mizutamaコラボ第二弾が、9月17日(土)から始まる青森文具の博覧会会場とオンラインで同時販売開始です。青森での思い出などありますか?
実は私、2年前まで青森に住んでいたんです。なので、今回のコラボが青森文具の博覧会で販売開始なのもすごく嬉しいです。よく通っていたショッピングモールで開催されて、そこにmizutamaのアイテムが並ぶと思うと感慨深いですね。
■エンディング
今回は、『あなたの知らない文具の世界』vol.03ということで、大人気イラストレーターmizutamaさんのインタビューを行いました。
文具は、まだまだ知らない魅力であふれています。
ぜひあなたが知っている文具の魅力について教えてください。
ぜひ、「#あなたの知らない文具の世界」をつけてインスタグラムで投稿したり、公式インスタグラム「「@souq_bungu」をメンションしてくださいね。
SOUQ編集部があなたを見つけて、取材を依頼するなんてことがあるかも…?
SOUQZINEはこれからも、あなたを文具の世界へとお連れいたします。次回もお楽しみに。
■SOUQZINEからのお知らせ
スークカンパニーがプロデュースするオリジナル文具ブランド「Buffet Style」が販売中! ぜひご覧ください。
■現在の文具の博覧会開催情報
AOMORI文具の博覧会mini ~ハッピーペーパーマーケット~
9月17日(土)~10月2日(日)
午前10時~午後6時(最終日は午後5時閉場)@サンロード青森 1階サンホール
https://www.sunroad.or.jp/
甲府・岡島文具の博覧会mini ~ハッピーペーパーマーケット~
7月13日(水)~9月26日(月)
午前10時~午後7時(最終日は午後5時閉場)@岡島百貨店
https://www.okajima.co.jp/camp/5608/