『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界 | SOUQ ZINE スークジン

送料アイコンについて
ネコポス
全国一律385円(代引配送不可)
コンパクト
全国一律605円
通常配送
924円~(お届け地域による)

『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界

『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
―文具。
それは、実に奥深く、魅惑の世界。
一度ハマったら抜け出せない沼の世界。

この連載では、文具を創り出す人と、
既に文具の沼にハマっている沼人(ヌマビト)たちにお話を伺います。

連載第4回となる今回は、イラストの世界をご紹介。
クリエイターの個性が如実に現れるイラストは奥深く、底なし。

まだ知らない文具の世界へと、あなたを誘います。

■第一章~イラスト作家対談~

第4回目のテーマは「イラスト」。対談にご協力いただいたのは、シンプルでありながらも柔らかさや優しさを感じられる線やかたち、かわいらしさを大切に創作活動を楽しまれているSAAYA’S SHOPのSAAYAさんと、「お気に入りの色と一緒に。」をコンセプトに水彩絵の具を使って色鮮やかな星空や、甘い香りがしてきそうなスイーツたちを描く&colorsのゆゆうさん。

大人気の紙作品を制作し続けているお2人から「イラスト」の魅力について語っていただきます!

SOUQZINE編集部(以下SOUQ)
ゆゆうさん、SAAYAさん、本日はよろしくお願いします!お話を聞けるのを楽しみにしていました!

SAAYA MASAKIさん(以下、SAAYAさん)
よろしくお願いします!

&colors ゆゆうさん(以下、ゆゆうさん)
よろしくお願いしますー!

SOUQ
今回は「文具沼企画」第4弾ということで、イラストを文具にしていく面白さや、イラストの沼にハマった経緯などお聞きできればと思います。早速ですが、お2人はイラストレーターとしての活動はどのくらいでしょうか?
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
SAAYA
イラストレーターとして活動を始めたのは美大に通っていた3年生のときからで、約10年になります。初めは、学祭のためにカードやスタンプを作っていたのですが、その流れでネットショップを開設したらいろいろ作りたくなっちゃって。今はとにかく自分の作りたいものを作っています!お仕事以外にもやりたい放題作ってますね(笑)

SAAYA MASAKI作品はこちら
https://www.souq-site.com/shop/c/c30/?filtercode3=saayamasaki

ゆゆう
私はSAAYAさんとは少し違っていて、イラストの専門学校に行った後に、結婚と子育てを経験したんです。だけど、イラストを仕事にしたいなという気持ちがずっとあって、紙雑貨を作り始めたのがきっかけです。最初は「何にしよう?」と考えていたんですけど、子どもの頃にきれいなメモ帳を友達と交換していたことを思い出して、レターセットやマスキングテープを作っています。

&colors作品はこちら
https://www.souq-site.com/shop/c/c30/?filtercode3=andcolors

SOUQ
私も子どものとき、メモフォルダーみたいなのに入れて何冊も持ち歩いていました!!!!!
ゆゆう
友達と見せ合いっこするんですよね!(笑)
SOUQ
懐かしいです(笑)
お2人の作品を見てみると色使いが本当に綺麗ですよね。これは何かこだわりなどあるんですか?
SAAYA
私は色使いもそうなんですが、特に線と形にこだわっています。シンプルなんだけど、同時に可愛らしさもあるような作品にしたくて。日本画を学んでいたときにパステルカラーの岩絵の具(日本画の絵具)を使用して抽象画を描いていて、線や色使いは当時からほとんど変わっていません。
ゆゆう
私は、透明水彩を使ってイラストを描いているんですけど、色のグラデーションにはこだわりを持っています。最近作ったメロンソーダのトレーシングペーパーもそうなんですけど、水彩画ってたまに自分では思いもよらないすごく良い感じのものができたりするんです。自分では計算尽くせないところがすごく沼なんですよね(笑)
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
SOUQ
お2人のイラストへの愛が伝わってきます!普段イラストを描くときってどうやって描いているのですか?
SAAYA
私はデジタルとアナログを使い分けて描いています。パソコンを使ったり、鉛筆や油性マーカーを使ったり。例えば、ダイカットカードシリーズの色の部分は、最初にシルクスクリーンで刷って、それをスキャナーで取り込み、光の調整をしています。もはや自分にしかわからないくらい細かい部分なんですけど(笑)私はレトロな色合いが好きで、アナログを使うとレトロになりやすいんですよね。
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
SOUQ
そんな制作の裏側を聞くと、この作品はどうやって作ったんだろうとか、手に取った側も想像が膨らみますね!
ゆゆう
私もSAAYAさんと同じで、アナログとデジタル両方とも使っています。線画はタブレットで描いて、それを水彩の画用紙にトレースした後、色塗りまでそのままアナログです。パソコンではちょっと整えたり、ごみを取り除いたり程度。私の場合は、絵の部分はほぼアナログで完結しています
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
SOUQ
さっきゆゆうさんがおっしゃっていたように、水彩画特有の再現ができない絶妙な色に出会えるんですね。
ゆゆう
そうなんです。だから、たまにやり直したいなと思うときとかあります(笑)けれど、逆にデジタルだと描いて戻ってをずっと繰り返してしまって終わらないんです。アナログだとあきらめがつくから、その方がいいのかも。
3人
爆笑

SAAYA MASAKI作品はこちら
https://www.souq-site.com/shop/c/c30/?filtercode3=saayamasaki

&colors作品はこちら
https://www.souq-site.com/shop/c/c30/?filtercode3=andcolors

SOUQ
お2人は実際にお客さんとお話をするタイミングはあったりしますか?
SAAYA
私はイベントや画廊でお話しすることが多いです。作品の説明をしたり、直接作品のリクエストをいただいたり。箔押しのカードはお客様からリクエストをいただいて、オリジナルの封筒とセットにして販売しました。他にも、切り絵やカレンダーもお客様からのご提案をもとに作ったり。お客様とお話しすることでいつもと違うジャンルの制作ができるので、こういう機会は大事にしたいです。
SOUQ
お客様のも自分がリクエストしたものが商品化されたら嬉しいですよね。
SAAYA
リクエストいただけると嬉しいので、どんどん作っちゃいます(笑)
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
ゆゆう
私もイベントでお会いすることが多いです。年に1、2回イベントに出たときにお客様と話すことが多くて、何回も出ると顔見知りの方ができたりとやっぱり楽しいです。自分の通販ショップでも7周年記念の企画をしますと告知したら、「おめでとう」とメッセージをくださったんです。こういうコミュニケーションが何より嬉しいですし、頑張るぞって思えます!
SOUQ
お客様からの言葉ほど元気がもらえるものはないですよね。お客様と言えば、SOUQZINEには文具の沼にハマっている”沼人”がたくさんいらっしゃるんですが、お2人の沼事情も教えていただけますか?
SAAYA
私は古い紙物をたくさん集めています。ヴィンテージのラベルとか、牛乳瓶のふたとか、おかしの古いパッケージとか。小学生の頃から集めていて、もうフォルダー何十冊分にもなってしまっています(笑)
SOUQ
何十冊…!沼人すぎて言葉も出ません(笑)
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
SAAYA
沼人です(笑)他にも航空会社のラベルや、チェコのマッチラベルのシートとか集めてますね。集めるだけではなくて、そういうものからアイデアを得たり、色合いとかフォントからデザインを学べたりするものも多いです。古い紙物は今この瞬間に手に入れないともう出会えなかったりするので、見つけたら値段も見ずに即購入しちゃいます…!
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界
ゆゆう
値段も見ずに(笑)ちょっとわかります。私も結構集めていて、イベントで隣になった作家さんの作品を集めることが多いです。「コレクションしたい!」というより、好きになった作家さんの作品を「おうちでも楽しみたい!」という想いが強くなって、どんどん集めちゃいます。実際に話してみてすごく素敵な方で、作品も素晴らしくて、「もう好き!持って帰っちゃいたい!」みたいな感じです(笑)
SOUQ
ゆゆうさんのお家にはこれからSAAYAさんの作品がどんどん増えていきそうですね(笑)
ゆゆう
間違いないです(笑)
SAAYA
嬉しい~!!
『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界 ゆゆうさんのコレクションの一部
SOUQ
お2人ともハイレベルな沼人でSOUQZINE編集部として、とても嬉しいです(笑)最後に、お2人にとって文具とはどんな存在なのかをお聞きかせください!
SAAYA
「世代を超えて使っていけるもの」かなと思います。古い紙の作品でも、100年以上前のものが残っていたりします。私の作品も、世代を超えて使ってもらったり、何十年たっても誰かの大切なものになっていけば嬉しいです。
ゆゆう
とっても素敵です。文具は「コミュニケーションを楽しめるもの」だと思います。私が今集めている文具も、作家さんとのコミュニケーションの中で「ほしい!」と思ったものばかりですし。私のお客様で、イラストの便箋で友達に手紙を送ったと教えてくれた人がいます。そういうのって送る自分も楽しいし、受け取った相手も楽しいですよね。お互いが楽しめるイラストの手紙を選んで送りあっているのかなあと想像したり。文具がコミュニケーションをもっと楽しいものにしてくれているのだと感じています。
SOUQ
文具へのこうした素敵な想いがお2人の作品に反映されているのだと思うと、より作品への愛着が沸いてきますよね。作品をとおしてこうした想いを感じられるのも、イラストならではの楽しみ方なのかもしれません。本日は、ありがとうございました!
SAAYA・ゆゆう
ありがとうございました!

■第二章~文具の世界の住人ご紹介~

第二章では、既に文具の沼の奥深くへと沈み込んでいる沼の住人をご紹介します。

◯手書きイラストが美しい「@violarose444kaori」さん

イラストやカリグラフィー、時短スケッチを日々Instagramに投稿されています。 見ているだけで癒される繊細なタッチの絵に惹かれます。

『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界

SOUQZINE編集部:@violarose444kaoriさんにとっての文具の魅力はなんでしょうか?

「学生のころから国内外の人と文通をしていて、レターセットを買うのが好きでした。もともと好きだったこともあるけれど、改めて考えてみると、私が特に好きなのはノートやカードなどの紙類、ペンなど、なにかを書いたり伝えたり表現したりする道具なんだと気づきました。

好きな文具を使うことによって、インスピレーションを得られることもある気がしています。昔から人は手書きで絵や文字を書いて何かを伝えたり表現してきた、という歴史も含めて紙や筆記具に魅力を感じます」

『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界

編集部:伝える手段に魅力を感じること自体が、とても素敵なことだと思います。文具の沼にはまったきっかけを覚えておられますか?

「きっかけ、とまで言えるかわかりませんが、小学生のころ、駅の近くに大きな文房具屋さんがあって、サンリオの商品が並んだ棚を見ては幸せな気持ちになったのを覚えています。赤と青だけで描かれたキティーちゃんが大好きで、ノートやこまごまとした小さなものを持っているだけでうれしかった記憶があります。それが原点かな、と思いますね。

『あなたの知らない文具の世界』 vol.04イラストの世界

最近では、4年前に始めたカリグラフィーがきかっけで、改めてハンドメイドペーパーやつけペン、ペン軸、インク、シーリングスタンプなどの文具に魅了されています」

文具メーカーから声をかけられて、オリジナルの一筆箋や葉書箋のシリーズを販売したこともあるそう。そんな@violarose444kaoriさんのInstagramアカウントはこちらから!

https://www.instagram.com/violarose444kaori/

■エンディング

今回は、『あなたの知らない文具の世界』vol.04ということで、イラスト作家さんの対談と、沼人のご紹介をいたしました。
文具は、まだまだ知らない魅力であふれています。

ぜひあなたが知っている文具の魅力について教えてください。

ぜひ、「#あなたの知らない文具の世界」をつけてインスタグラムで投稿したり、公式インスタグラム「@souq_bungu」をメンションしてくださいね。
SOUQ編集部があなたを見つけて、取材を依頼するなんてことがあるかも…?

そして!今回より新たに、SOUQZINE編集部の取材にご協力いただける「文具の沼人」を募集することとなりました。文具が好き!語りたい話がある!という方は、匿名でのご応募でもOKですのでぜひお気軽にご応募ください。

沼人からのご連絡、楽しみにお待ちしております!

▼応募フォーム
https://forms.gle/aQp69hLPQXGFMZuV7

次回は、「キャラクター」の世界をご紹介予定。
SOUQZINEはこれからも、あなたを文具の世界へとお連れいたします。次回もお楽しみに。

■SOUQZINEからのお知らせ

スークカンパニーがプロデュースするオリジナル文具ブランド「Buffet Style」、山形県在住の人気イラストレーター・消しゴムはんこ作家のmizutamaさんとコラボした「文具の博覧会×mizutamaコンプリートセットⅡ」を販売中!
ぜひページをチェックしてください!

*Buffet Style
https://www.souq-site.com/shop/g/gMmonthlyoriginal1/

*文具の博覧会×mizutama コンプリートセットⅡ
https://www.souq-site.com/shop/g/gDTmizutama002/
※お支払いはクレジットカードもしくはAmazonPayのみとなります。
※ギフト包装はできかねます。

Recommend Story

おすすめのストーリー

Browsing History

閲覧履歴