caart.(カート) 第2回 見えない部分の緻密な計算

「caart.」のデザイナー橋本知子さんにスポットを当てた「ピックアップクリエイター」。今回は、橋本さんが大切にしているデザインやバランスの概念について。そこには、彼女が前職の広告業界で学んだことも大きく関わっていました。
- SOUQ
- 前回のお話で、カットソーのパターンをベースに、他のアイテムの裾の長さやシャツの合わせの部分の幅などの数値を導き出している、というお話がありました。そういう洋服の作り方って、建築的ですよね。

- 橋本
- テーマ性でデザインを広げているブランドも多くあると思いますが、「caart.」の場合は、そういうものとは少し違う考え方かもしれません。「Design(デザイン)」というワードには、もともと「設計」という意味がありますが、私が洋服を作る際のデザインは、まさにこの感覚。先ほどお話ししたカットソーで、ベースのバターンはできていますので、他のアイテムはそれを応用しているだけなんです。
- SOUQ
- 今も、橋本さんはトップス、カーディガン、ボトムと「caart.」のアイテムを身につけていらっしゃいますけど、合わせた時のバランスが気持ちがいいですね。

- 橋本
- すべてのアイテムにおいて、幅や長さには意味があります。ワイシャツにカットソーを重ねてきた時にバランスのいい裾の出方や、ワイシャツにカーディガンを羽織った時にシャツの前立てとカーディガンの前立てがピタッと合うような幅設計、シャツとパンツを合わせた時のポケットの位置なども、すべて数値で決めています。ポケットも、デザインの切り替え位置も、数値が根拠になっています。だから、この「caart.」というブランドは、アイテムが増えていけばいくほど、美しさが完成されていくと思っています。
計算し尽くされたバランス感覚
- SOUQ
- すべて橋本さんの緻密な計算によるものだったと知ると、見え方が変わってきますね。
- 橋本
- お客さまにも、そこまで細かいことは説明はしていないですよ。なんとなくきれいだな、バランスよく見えるな、と思っていただけるのが一番だと思っています。でも、そこまでバランスにこだわるのは、前職で広告制作に携わっていたことが理由かもしれません。
- SOUQ
- といいますと?
- 橋本
- バランスのいいものは、デザイナーの緻密な計算によって成り立っているということを目の前で見てきましたから。そして、その「計算されたバランス」に美しさを感じていたからかもしれません。バランスのよさは、〝なんとなく〟では決して成り立ちません。
- SOUQ
- シャツのパイピングとか、裏地の使い方とか、見えないところにもこだわっていらっしゃいますよね。


- 橋本
- 何気なく置いてあっても、プロダクトとしてかっこいいものにしたいですからね。一見、わかりづらいこだわりとしては、Tシャツやワイシャツに同色異素材を使ったデザインもよく取り入れています。同じ色でも、光沢感のない「コットン」と光沢感のある「テンセル」を組み合わせると、同色でも質感の違いからおもしろい表情が出てきます。これも、置く位置は数値で導き出していますが、真円のものはベストなサイズを決めるために、実寸の紙をシャツに貼って試しましたね。
- SOUQ
- そこは、アナログなんですね!
- 橋本
- はい、画面の中でシミュレーションするだけではだめですね。実際のサイズでチェックしてみないと、納得いくものにはなりません。
広告業界にいたからこそのアプローチ
- SOUQ
- 先程、少しお話にも出ましたが、橋本さんは元々、広告業界でお仕事されていたんですね。てっきり、アパレル業界で活躍されていた方だとばかり。

- 橋本
- はい、プロデューサーとしてグラフィック広告やCMの進行管理を主にやっていました。働いていた広告制作会社の社長が、ユニークなCMを数多く手がけているクリエイティブディレクターだったのですが、社員にも「自分たちでなにかやろうという人になりなさい」と言ってくださる方で。その教えに従って、独立した人も多いのですが、私もそのうちの一人なんです。
- SOUQ
- 独立といっても、橋本さんの場合は、そのジャンルがファッションだったんですね。広告から違う世界に行くというのは、勇気のいることではなかったですか?

- 橋本
- ブランドを立ち上げる時に、さほど違う世界に踏み入れるという感覚はありませんでした。きちんとしている服って意外となくて、「そこのピース空いてるな」って思ったんですね。それに母方が服飾関係だったので、服や着物を作る母の姿をよく見ていましたから、環境的にも違和感を感じなかったかもしれません。
- SOUQ
- とはいえ、服を作るのは初めてだったわけですよね?
- 橋本
- そうですね。会社を辞めてからは、何年か服飾の勉強をしました。それで、先程お話ししたベースとなるカットソーができた時に、コンセプトシートを作って、試作品の現物とパターンを持って、縫製工場に話をしに行ったんです。コンセプトシートを作るっていうところが、広告業界経験者らしいところだと思うのですが、ありがたいことに、それをおもしろいと捉えていただいて。それで、一緒にやってくださることになったんです。
- SOUQ
- 広告業界的なコンセプトワークと数値で決められたデザインが縫製職人の心を動かしたのかもしれませんね。
取材・文/内海織加 写真/東泰秀
「caart.」の魅力的なデザインは、緻密に考えられたバランスと、洗練された遊び心によって成り立っています。次回は、ブランドの育て方やものづくりで大事にしていることについて、お話をうかがいます。