キチジツ 第4回 ルーツは、泥だんごと弓矢

素材の良さと精密なつくりで人気のある「キチジツ」の革小物。それらをつくる倉田篤志さん、あかねさんご夫妻のものづくりの原点はどこにあるのか? 幼少の頃の話をうかがいました。
- SOUQ
- 篤志さんは、素材や機械などの話をされているとき、本当に楽しそうなんですが、小さいころからものをつくるのが好きだったんですか?
- 篤志
- そうですね。幼稚園のころから、ずっとつくってばかりいたので。泥だんごもとことんつくるほうだったんで。
- SOUQ
- 泥団子のクオリティも求めてた?
- 篤志
- はい。いい砂を求めて旅をするみたいな。
- SOUQ
- 篤志さん的に、いい泥団子の条件というのはなんですか?
- 篤志
- 表面が均一で。石とか表に出てたらイヤなんで。きな粉をまぶしたようになめらかであってほしい。細かい砂をまぶしながら指で磨いていくと、本当にボーリングの玉みたいに光沢が出てくるんですね。きれいな丸じゃないとイヤなんです。

- SOUQ
- かなりのこだわり(笑)。ものづくりの原点は泥団子ですね。
- 篤志
- あとは弓矢ですね。
- SOUQ
- 弓矢?
- 篤志
- 小学生の頃、竹を切って、タコ糸を張って、公園で水鳥の羽を拾って矢をつくり、矢じりになる石を探して、つくってました。
- SOUQ
- 石は三角のやつを探して?
- 篤志
- はい。歴史の教科書に出てくるような打製石器とか磨製石器をひと通りつくりたくて。刃物になりそうな石を探して、かたっぱしから割って、石の包丁や矢じりをつくって。ボクのものづくりの歴史は、そんな感じでスタートしました(笑)。

- SOUQ
- それは実際に使われたんですか?
- 篤志
- ふだん遊びに行くときに、ポケットに忍ばせてました。
- SOUQ
- ちょっと危ないですね(笑)。まわりにそういうことをやってる仲間っていました?
- 篤志
- いや、それは一人でやってましたね。
- SOUQ
- なにがきっかけで、始められたんですか?
- 篤志
- うちのおじいちゃんが船の修理工場で働いていたんですよ。そのとき、適当にそこらへんで木を切ってきて、自分でスキー板をつくって、船で引っ張ってもらって、水上スキーとかしてたみたいです。
- SOUQ
- おじいちゃん、すごい!

- 篤志
- 親父もそういうおじいちゃんに育てられたので、なんでも直せるものは自分で直して、ないものは自分でつくるという環境で育ったそうです。私も小学校に入る頃には、もう自転車のパンク修理とか仕込まれていました。
- SOUQ
- 倉田家は、ものづくりの系譜が脈々と続いてるんですね。
- 篤志
- だから、家のガレージには工具がいっぱいあってというのが当たり前で、ものをつくる環境には恵まれてましたね。
- SOUQ
- 泥団子や弓矢のクオリティへのこだわりが、いま革小物をつくるときの妥協のなさにつながっているんでしょうね。
- 篤志
- イヤなところがあれば手を入れずにはいられないのは、小さいころからの習性ですね。
- SOUQ
- そのへんは、あかねさんはどう思われているのですか? ちょっとぐらいのことならいいのにとは思わないんですか?
- あかね
- いやなんかおもしろいんで見てますけど(笑)。そここだわるんや、っていうところがどうなっていくかを身近で見られるのは楽しいですよ。実は私も小学生のとき、弓矢つくってたんですよ。

- SOUQ
- えー、そうなんですか! なかなか珍しいご夫婦ですね。
- 篤志
- その話は結婚してから聞いたんですが、小学生のとき弓矢をつくっていた女の子はいなかったですからね。
- あかね
- 矢じりまではつくってなかったですけどね(笑)。うちの庭に竹やぶがあったので、そこで竹を取ってきて、しならせたいんで火で炙ってツヤ出しして、父親に弦がほしいって言ったら、ギターの弦をくれたので張って。いらない板を的にして遊んでましたね。
- SOUQ
- なかなか本格的です。
- 篤志
- 二人とも細かいものづくりが好きだったので、大学で工芸を始める前から、日常的にものをつくってました。
- SOUQ
- そんな篤志さんとあかねさんの息子さん二人にも、ものをつくる素養は受け継がれていくのですかね?
- 篤志
- 下の子はまだ1歳半ですが、5歳の長男とは一緒に机をつくりました。

- SOUQ
- この机ですか? いいですね。そのうちお子さんも弓矢をつくり始めるんでしょうね。
- 篤志
- つくることを“おしごと”と言ってます。「なんか今日はおしごとしたい」と言って、パンチで穴あけたり、ひたすら何かを削ったりしてますよ。
- SOUQ
- さすが倉田家の血筋。将来が楽しみです。キチジツの将来でいえば、革小物に加えて金属のアイテムをこれから増やしていかれるんですかね?
- 篤志
- いまは革小物の制作が忙しくてあまりつくっていないんですけど、金属のアクセサリーも少しつくってまして。これはロープウェイのペンダント。中に乗っている人たちもつくっていますね。

- SOUQ
- 繊細な仕上げですね。さすがです。
- あかね
- 犬が好きな人は、愛犬を乗せてくださいという方もいますね。
- 篤志
- ランプシェードのピアスもありますし、炭鉱で使うカンテラ、鉄道の発車の合図をする合図灯のペンダントもつくりました。
- SOUQ
- なかなか個性的なアクセサリーですね。革小物の他にも、どんどんつくってほしいです。
- 篤志
- 二人とも大学では彫金をやっていましたから。これからはこちらのアイテムも増やしていければと思います。


取材・文/蔵均 写真/桑島薫
Shopping
このクリエイター/ブランド商品はこちら
Story
このクリエイターの関連ストーリー