meteo(メテオ)第4回 ワンルームアトリエの魔術 | SOUQ ZINE スークジン

送料アイコンについて
ネコポス
全国一律385円(代引配送不可)
コンパクト
全国一律605円
通常配送
924円~(お届け地域による)

meteo(メテオ)第4回 ワンルームアトリエの魔術

meteo(メテオ)第4回 ワンルームアトリエの魔術
アクセサリーブランド「meteo」のデザイナー・Harukaさんにインタビューする「ピックアップクリエイター」。最終回は、Harukaさんが一人で制作をしているというアトリエにおじゃましました。
SOUQ
Harukaさんの暮らしの拠点は、ずっとこのあたりですか?
Haruka
そうですね。私、生まれも育ちも南船場なんですよ。
SOUQ
街っ子ですね。こちらのマンションはいつから住んでらっしゃるんですか?
Haruka
2年前から主人といっしょに住みだして、去年結婚したんです。
meteo
SOUQ
おめでとうございます。2年前ということは、アクセサリーづくりをここでするという前提で住み始めたんですか?
Haruka
そうです。アトリエを見ますか?
meteoHarukaさんが暮らすマンションの1室を利用したアトリエ。

マンションの1室のアトリエにて

SOUQ
これで何畳ぐらいですか?
Haruka
6畳です。
SOUQ
すごく上手にレイアウトされてますね。ワンルームアトリエ、すごく立派です。
Haruka
ほぼ手づくりですけどね。主人にも手伝ってもらいました。
SOUQ
漆もこちらで塗られてるんですか?
Haruka
いや、漆はまだ教室の方で塗ってます。漆の道具となると室(ムロ)と呼ばれる大きな木の棚が必要なんですよ。ここではスペースがないですね。
SOUQ
なるほど。でも、いろいろな機械がありますね。
Haruka
これはバングルを磨く機械です。手作業でやると時間がすごくかかるので、これでやります。
meteo
SOUQ
ここまで機械を揃えたのは、ある程度“いける”ってなってからなんですか?
Haruka
いやもう最初から揃えました。
SOUQ
気合ですね。
Haruka
本気でやらなと思って。人生1回しかないから。
SOUQ
机ではどういう作業をするのでしょう?
Haruka
真鍮を切ったり。やって見ましょうか?
meteo
SOUQ
作業するのが2段なのはいいですね。
Haruka
狭いですから、工夫しないと。この真鍮を切る作業が意外と難しくて。友達とのワークショップで、ここでやってもらったんですけど、切れないですね。思いっきり切ろうとするから切れなくて糸鋸が折れるんですよ。
SOUQ
姿勢よくまっすぐな感じですね。
Haruka
力を入れないで、まっすぐ切らないと切れないですね。
meteo
SOUQ
手先というよりは全身を使われますね。ところで、ワークショップもされてるんですか?
Haruka
ときどきやってます。家具屋さんとか場所を借りてやることが多いんですが、友達で少人数だとここでやることもあります
meteo“いもきん”と呼ばれる槌で真鍮を叩いて細かい槌目をつけていきます。「ブランドを立ち上げて最初の頃は、叩きすぎて右手が腱鞘炎のようになってました(笑)」とHarukaさん。

ワークショップも開催

SOUQ
ワークショップはいつから始めてるんですか?
Haruka
2017年12月に「Johnbull」さんで最初にやらせていただきました。
SOUQ
「Johnbull」さんとのご縁は?
Haruka
友達が店長さんだったので。外部の人を招いての最初のイベントだったみたいです。
SOUQ
「meteo」のアクセサリーと「Johnbull」のデニムって合いそうですもんね。
meteo
Haruka
5月に始めて、12月にもうワークショップなんて、ドキドキでしたけどね…あっ、ワークショップというかカスタムメイドのイベントでしたね。
SOUQ
2017年は怒涛の1年でしたね。
Haruka
そうですね。もう覚えてないです(笑)。
SOUQ
去年も怒涛だったかもしれませんが…。
Haruka
毎月イベントがありましたからね。だから今年はゆっくり盆踊りに行きたい!

取材・文/蔵均 写真/桑島薫

Creator/Brand

meteo(メテオ)

デザイナー

meteo(メテオ)

"meteo"流星を意味するイタリア語。
流星に出逢った際の一瞬の歓喜、そして解けて消える儚さを繊細なアクセサリーとして表現する。

Recommend Story

おすすめのストーリー

Browsing History

閲覧履歴