吉祥寺文具の博覧会

吉祥寺文具の博覧会に出店する作家さんをご紹介!
ーーーーーイベント情報ーーーーー
吉祥寺文具の博覧会
~ハッピーペーパーマーケット~
4月7日(木)~4月12日(火)
午前10時30分~午後7時(最終日は午後5時閉場)
東急吉祥寺店 8階催物場
ーーーーーーーーーーーーーーーー
吉祥寺にゆかりのある作家さん
サブロ
一目見てクスっとしていただけるものを目指して、スタッフ全員でアイデアを共有しながらモノづくりをしています。オリジナルのデザインだけでなく、イラストレーターさんや作家さん、紙屋さん、印刷屋さん等とも一緒に制作しています。
詳しくはこちら
まめつぶ屋
安野モヨコの描く「オチビサン」の世界を あなたといっしょに、のんびり過ごすお店です。 季節を感じる、和雑貨や文房具をお届けしています。
詳しくはこちら
水縞
ありそうでなかったをキーワードに素材や質感を大切にしつつ、ユニークなもの作りを心がけています。また、使う方が何かしら手を加えることができる余白を残したアイテムも多く製作しています。
詳しくはこちら
ハイモジモジ
合言葉は「Kneepon from Nippon!」。思わず膝をポンと打つ、アイデアあふれる「ニーポンなプロダクト」を独自に企画・デザインしています。生活の延長線上にある「欲しい」や「必要だ」を形にしています。
詳しくはこちら
文具と雑貨の店トナリノ
明るい雰囲気のオリジナルイラストを主役に、見て使って楽しい気持ちになってもらえるアイテムを目指して作っています。季節ごとの柄やシリーズで定期的に増えている柄もあり、豊富な絵柄のバリエーションが特徴です。
詳しくはこちら
NECKTIE design office
GRAPHIC・WEB・PRODUCTとジャンルをはみ出したデザインを手掛けるデザイナー・千星健夫が主催するデザインオフィスです。主に手動の活版印刷機でハンドプリントした紙ものデザインをおこなっています。活版印刷の魅力が伝わればいいなと思っています。
詳しくはこちら
curious
2008年に開業した雑貨店が元となり、リトアニアからハニカムペーパー装飾を、オーストリアから工作用ハニカムペーパーを、イギリスからbakers twineを、ドイツからリサイクルMDFを使ったデザインプロダクトなどを輸入しながら小売業と卸売業の二足の草鞋を履いているインディーズ系輸入代理店。
詳しくはこちら
Krimgen
子供たちや動植物をテーマに絵を描いています。人間らしさや幸福感を感じられる絵を目指し、絵を元にたくさんの小さな雑貨を作っています。2011年からこの仕事をしておりますが、同時にその年より海外に住んでいます。2022年5月より日本暮らしをスタートさせます。
詳しくはこちら
play on words
絵巻物を広げるように展開するプレイオンワーズのデザイン世界は 2009年に一枚の手ぬぐいから始まりました。 手描きの線を図案に起こしたら、そこから先は型彫りと染めの職人さんのお仕事。 その技術なくしては叶わないもの作りを続けています。「play on words(ことばあそび)」をもりこんだ、粋で洒落たデザインをお楽しみください。
詳しくはこちら
marini・monteany
2人で1枚の絵を描くスタイルで、子供や動物をモチーフに制作活動をしています。
詳しくはこちら
その他の出店作家さん
&colors
Atelier g
Biscuit
Contra-St
EAST TOKYO STUDIO
HoneyStyle
Hutte paper works
kin.iro.hitode
knoopworks
mameritsuko
merinomi
nekonekodesignPAPERARTS
nemunoki paper item
nonlala
panda factory
sotlight
Via Carousel
ありさ&あかめがね
かよくらふと
くぼみの木
シイング
セントッテ Tanida Yuni
ネクタイ
パピアプラッツ
ぷんぷく堂
ペーパーストーリー
ポンチセ
ヨハク
リフレクトアート
乙女印刷
崇山堂はし本
長谷川印刷活版部
EAST TOKYO STUDIO HoneyStyle Hutte paper works kin.iro.hitode
knoopworks mameritsuko merinomi nekonekodesignPAPERARTS
nemunoki paper item nonlala panda factory sotlight
Via Carousel ありさ&あかめがね かよくらふと くぼみの木
シイング セントッテ Tanida Yuni ネクタイ パピアプラッツ
ぷんぷく堂 ペーパーストーリー ポンチセ ヨハク
リフレクトアート 乙女印刷 崇山堂はし本 長谷川印刷活版部