軽くて使いやすい通勤バッグで、 晴れやかに新年度をはじめよう!


軽くて扱いやすい、色で華やぐホースレザーバッグ

最初にご紹介するのは、Neutral Grayのレザーバッグです。 レザーというと、重量のあるイメージがあると思うのですが、これはとにかく軽い。持っていただくと、その軽さに驚いてしまうと思います。 その理由は、薄くて丈夫なホースレザーを使っているから。 運動量の多い馬の皮膚だから繊維が密で、薄くて軽いのだそう。 なかなかないニュアンスカラーも、このブランドの特長です。
使いやすいものでありながら、印象に残りやすい色を心がけて選んだというカラーは、どれもニュートラルにどんな季節でも使いやすいものばかり。 ワックスを丁寧に浸透させて仕上げているので、上品で落ち着いた雰囲気で、 スーツにも、カジュアルなパンツスタイルにも、フェミニンなスカートコーデにも、どんなファッションにも合います。

サイズは、A4サイズまで収納することができます。 マチがあるので、書類だけでなく、パソコンや少し厚みのあるもの、例えば、細長いサイズのお弁当箱とかお化粧ポーチは入ります。 でも、上部はすっきりしたデザインになっているので、収納力はあるのに、スッキリコンパクトに見えるのが、このバッグのすごいところ。
もちろん、重いものを入れると多少はたわむことがありますが、重さがかかるところには芯材などで補強をしているのでご安心を。

外側にポケットがありますが、内側に大きなポケットがひとつと、携帯や鍵などを入れておきやすい小さいポケットが付いています。 外側のポケットのファスナーは、体に当たると洋服のダメージにも繋がってしまうので、擦れないように隠しファスナーにしてあるという心配りが。 また、上部のファスナーが開閉口が広めなので、取り出しやすいのも嬉しいところです。


レザーというと、お手入れ難しいのでは?と思ってしまうのですが、そんなことはありません。 普段は、乾いた布でたまにやさしく拭いてあげるだけで大丈夫です。 あとは、汚れがつくのと雨などで濡れてしまうのを防ぐために、防水スプレーを使用するといいでしょう。 万が一、濡れてしまった場合は、軽くたたくようにして表面の水滴と拭き取り、風通しのいい場所で完全に乾くまで陰干ししてください。 ちなみに、どこかに置いた時に汚れが付きにくいように、底には小ぶりな鋲が5点ついています。中央に付いているところにも、ブランドのさりげない心配りを感じますね。

きちんと見えてたくましく使える、ブリーフケース風バッグ

次のご紹介するのは、SOUQ ZINEでもベーシックなレザーバッグやお財布が人気のmononoguさんのバッグ。 きちんと感もありながら、キャンバス地を使っているのでとても軽く、レザーブランドならではなこだわりが随所に散りばめられたアイテムです。 キャンバス地は、イタリアの歴史ある生地メーカー、リモンタ社のものを使用。 レザーのパイピングと付属のキーホルダーのカラーを2色ご用意。表地が同じでもレザーの色で随分と雰囲気が変わります。お好みのものを選んでくださいね。

このブランドの最大の特徴は、開閉口がガバッと開く仕様。 これは、男性に使っている方も多いブリーフケースをモチーフにしているために生まれた発想です。 ファスナーが下部まで開くので、荷物が出し入れしやすいのですが、両サイドには蛇腹のマチを付けているので、開きすぎてしまう心配もありません。 ファスナーを上部の金具にセットするとロックできるのも素敵ですよね。 ちなみに、この金具は職人さんがひとつ一つ削り出しているのだそう。 手で作られている重厚感が宿っていますね!

サイズはノートや11インチのパソコンが収まるサイズです。マチもありますし、先ほどご紹介したファスナーで開閉もしやすいので、種能力はかなりのもの。 パソコンはもちろん、ちょっとした羽織ものや通勤時間に読みたい本、ペットボトルのお水も楽々入ります。 モデルはブリーフケースという男性的なアイテムですが、女性が持つことを考えて作られたコンパクトなサイズ感なので、女性らしいファッションにも馴染みます。

お手入れについては、ずばり、必要なし! 使用しているリモンタ社のキャンバス地は、雨や汚れに強く、経年変化もほとんどないとのこと。 底にはしっかりした大きさの鋲が4点についていて、置いた時にも汚れが付きにくい仕様になっています。 丈夫で軽く、汚れ難い仕様というのは、働く女性にとっては嬉しいこと。 余計なことを考えず、このバッグと共に仕事に邁進できそうですね!

雨の日用にも普段使いにも、たくさん入るトート型バッグ

最後にご紹介するのは、REAL STANDARD LIFEのトートバッグ。 これは、これまでにご紹介した2点とは少し違い、お仕事にも十分使えますし、普段使いもできるというアイテム。 スーツを着ることはないけど、仕事に行くときに使いやすいバッグを探しているという人にも、とってもおすすめです。

シンプルに見えて、このバッグにはいろいろなこだわりが散りばめられているのですが、まず1つは不思議な質感の生地。 触るとパリッとしていて、蝋引きして紙のような、使い始めの帆布のような独特の手触り感があります。 この素材、実はナイロンなので、とてもとても丈夫!! 汚れも付きにくく、撥水性にも優れているので、どんなお天気の日でも心配せずに使うことができます。 内側には、ふわっとボリュームのあるナイロンキルトが施されているので、パソコンやマウスなどの精密機器を持ち歩く際にも安心。 テレワークの日と出勤日がある方は、仕事道具をその度に持っていかなくてはいけないこともあるでしょうから、そういう方には特にオススメです。

一見すると変哲のないトートバッグなのですが、よくみると左右非対称のユニークなデザイン。 これは、軽さを追求した結果、重なっている部分をなるべく減らした結果生まれたのだとか。 また、一筆縫いで仕上げることができるため、材料などの原価を抑えることができたのだそう。 取っ手部分の縫い模様も、無造作なようでおしゃれですし、パイピングが施されていることによって、カジュアルだけどどこか品のある仕上がりです。 丸みのあるデザインなので、四角い書類をキチッと収めることには向いていませんが、底の面積が広いので、お弁当を入れたり、会社帰りにスーパーマーケットでお買い物したものを入れたりするのには、断然便利。 1泊出張くらいなら、このバッグでも行けちゃいます。

もうひとつ、さりげなく嬉しいのが、内側のフラップ。 上部のスナップボタンを止めれば、スッキリ見えますし、中身が見えることもありませんが、もしたくさんのものを入れてしまってスナップが止められない場合は、このフラップを上に乗せれば中身が丸見えになる心配はありません。 内ポケットがフラップと反対側についているので、かぶせていても内ポケットにしまったものを取り出せるという良さもあります。 カジュアルな雰囲気のものがいい、普段使いもしたいという方にもぴったりですし、雨の日用や軽い出張用にサブバッグとして持っておきたいという方にもおすすめです。

新たな気持ちでスタートしたい春。通勤バッグを新調すると気分も随分変わって、背筋もピンと伸びる感覚があります。働き方やライフスタイルが変わりつつある今、今まで使っていたアイテムを見直して、より使いやすいもの、よりフィットするものを見つけてみてください。交通機関を使った出勤時には、ただでさえストレスがかかりますから、できるだけ軽く、使いやすく、そして気分の上がるものを是非。今年度を、新しい通勤バッグと一緒に、フレッシュな気持ちでスタートしましょう!