好きなものに出会う旅 | SOUQ ZINE スークジン

送料アイコンについて
ネコポス
全国一律385円(代引配送不可)
コンパクト
全国一律605円
通常配送
924円~(お届け地域による)

好きなものに出会う旅

好きなものに出会う旅
はじめまして!スークバイヤーの国井です。暮しとアートを担当しています。

山は登りより下りが好きな下山家です。三線(沖縄の三味線)修行中。
大阪こけし教室会員。登野城婦人会サブメンバーです。

「好きなものに出会う旅」では、山、三線、こけし、現代美術、仏像・・・と
個人的に好きなものがたくさんあるのですが、それらを通して、今まで知らなかった人やもの、
風景に遭うことができた!という体験をお話していこうと思っています。

いけ花体験

好きなものに出会う旅
4回目は、いけ花体験についてお話します。

先日、大阪の”知る人ぞ知る店“ANTIQUE ROOM702で開催された片桐功敦さんの
いけ花ワークショップに参加してきました。
それは、片桐さんが主宰されているみささぎ流のいけかたを指導いただく、ということではなく、
「いけたい様にいけてください。難しいところはお助けします。」というものでした。

個人的に、いけばなは好きで、
雑草いけばな⇒草月流(なんと假屋崎省吾さんに習ってました!)⇒フラワーアレンジ⇒
山村御流⇒遠州流の茶花といった具合に和花と洋花を行きつ戻りつしながら、まだふらふらしてる最中です。

今回のいけ花ワークショップを体験して、本当に楽しかったし、充実した感がありました。
それで気づいたのは、流派のいけかたを指導され、○とかXとかを付けられるのではなく、
いけたいようにいけさえてもらえたから楽しかったんだということでした。
勿論、基本はあったほうが、楽しさの広がりも倍増しますが、「こう、いけねばならない」という
ルールがない中で自由奔放にいけさせてもらえるのは、正に”FUN TO CREATE!”なのです。
好きなものに出会う旅
ものを作ることは出来ませんが、ものを作る楽しみは、心がけ次第で
いつでも体験できると思っています。
また次ぎのワークショップを求めて放浪の旅を続けます。

※今回2種類の花器でいけさせていただきました。
花器には、すごく興味があるのですが、花材にはあまり興味がないため、
花の名前は覚えていません。

Recommend Story

おすすめのストーリー

Browsing History

閲覧履歴