好きなものに出会う旅

こんちわ!スークバイヤーの国井です。暮しとアート、文具を担当しています。
山は登りより下りが好きな下山家です。三線(沖縄の三味線)、八重山民謡 修行中。
大阪こけし教室会員。登野城婦人会サブメンバーです。
「好きなものに出会う旅」では、山、三線、こけし、現代美術、仏像・・・と
(個人的に好きなものがたくさんあるのですが)、それらを通して、
今まで知らなかった人やもの、風景に遭うことができた!という体験を
お話していこうと思っています。
山は登りより下りが好きな下山家です。三線(沖縄の三味線)、八重山民謡 修行中。
大阪こけし教室会員。登野城婦人会サブメンバーです。
「好きなものに出会う旅」では、山、三線、こけし、現代美術、仏像・・・と
(個人的に好きなものがたくさんあるのですが)、それらを通して、
今まで知らなかった人やもの、風景に遭うことができた!という体験を
お話していこうと思っています。
SDGs
唐突ですが、皆さんはSDGsという言葉を聞いたことがありますか?
2015年9月に国連サミットで採択されたSustainable Development Goals=”持続可能な開発目標”
のことです。掲げられた17のゴールは2030年までに達成を目指す、世界共通の目標です。
世界中で起きている貧困や飢餓、テロや紛争、社会的格差、気候変動などの様々な問題を背景に
このままでは地球がもたないという強い危機感から誕生したものです。
かくいう私も最近知りました!「プラスチックのストローが・・・」とか「フードロスが・・・」
「テロが・・・」という話題を耳にしない日はありません。
もう待ったなしに迫っている問題ばかりです。
とはいうものの、一体どこからどうしたらよいのかわからず、不安だらけなのも事実です。
17ゴールにはターゲットといわれる169の具体的な目標が用意されているので、その中から
ちょっとした努力で実現可能なものから取り組んでいくことでしょうか。
先ずは、17のゴールと169のターゲットを読み、理解することから始めたいと思います。

写真は先日お邪魔した「モノ:ファクトリー」さんのものです。
「使い方を創造し、捨て方をデザインする」会社で、これまでの“捨てる”とこれからの“使う”を
つなぐ新しい資源環境の考え方やモノづくりが体験できます。

壊れて捨てられたパソコンを解体する、というワークショップもあります。
※5/22(水)~27(月)、阪急うめだ本店9階祝祭広場にて開催する
「HAPPY! GOOD FOR GREEN FES!」で「モノ:ファクトリー」さんからの
ご出品がございます。是非、体験ください。
2015年9月に国連サミットで採択されたSustainable Development Goals=”持続可能な開発目標”
のことです。掲げられた17のゴールは2030年までに達成を目指す、世界共通の目標です。
世界中で起きている貧困や飢餓、テロや紛争、社会的格差、気候変動などの様々な問題を背景に
このままでは地球がもたないという強い危機感から誕生したものです。
かくいう私も最近知りました!「プラスチックのストローが・・・」とか「フードロスが・・・」
「テロが・・・」という話題を耳にしない日はありません。
もう待ったなしに迫っている問題ばかりです。
とはいうものの、一体どこからどうしたらよいのかわからず、不安だらけなのも事実です。
17ゴールにはターゲットといわれる169の具体的な目標が用意されているので、その中から
ちょっとした努力で実現可能なものから取り組んでいくことでしょうか。
先ずは、17のゴールと169のターゲットを読み、理解することから始めたいと思います。

「使い方を創造し、捨て方をデザインする」会社で、これまでの“捨てる”とこれからの“使う”を
つなぐ新しい資源環境の考え方やモノづくりが体験できます。

※5/22(水)~27(月)、阪急うめだ本店9階祝祭広場にて開催する
「HAPPY! GOOD FOR GREEN FES!」で「モノ:ファクトリー」さんからの
ご出品がございます。是非、体験ください。