MUMCA | SOUQ ZINE スークジン

送料アイコンについて
ネコポス
全国一律385円(代引配送不可)
コンパクト
全国一律605円
通常配送
924円~(お届け地域による)

Creator / Brand

MUMCA

器作家

MUMCA

作家の名前に”M”が二つ入っているところをとって、日本語の発音でも読めるけれども、どこか異国感も感じる響きにしようと思い『MUMCA(マムカ)』と名付けました。作家の作り出す世界観と、日本らしさを込めています。

このクリエイターをお気に入りに登録する
MUMCA
大学ではビジュアルデザインを専攻し、のちにインテリアショップに就職しました。もともとプロダクトがとても好きで作ることも好きでした。ショップでプロダクト製品を取り扱う中で、窯元で作られた器が入荷され、その器を手にした時に手で作ったものの力強さに衝撃と魅力を感じました。  そこから地元でもある石川県の陶芸の学校に行き、窯元に就職し、独立しMUMCAを設立しました。 器は作る人の背景が自然に現れると思っています。私の興味のあること、生まれ育った場所、訪れた土地、そういうものをひっくるめて私の日本人らしさというものが作られていると考えています。 私に染み付いた日本人の感性を大切に、どこの世界とも取れるような、けれども日本らしさという世界観で創作活動をしております。
MUMCA
和食にも洋食にも合う器を意識して作っています。時には和食器の明治時代頃の古い器の形を参考に制作することもあり、現代の食卓に馴染むデザインに置き換えたりもします。 またホシ型の小皿はMUMCAの代表商品にもなりつつあるデザインで、テーブルを星空のようにと、楽しげな雰囲気をイメージして制作した、遊び心から生まれた商品です。 人の手で作るものはどれほど細密に綺麗に作っていても、多少の歪みは出てきます。だからこそモノへ人の手から伝わる力強さが現れてくると仕事の中で学びました。 作品においてもプロダクトにおいても、そのような繊細なところへ視点が向くのも日本人らしいところだと思い、私は好きです。 ほとんどがロクロ成形で作り、フチの模様は、後から一つ一つ手で削っています。 手仕事から伝わる温かさや、MUMCAの使う人によって変わる世界観を楽しんでいただきたいです。

【もっと知りたい方は・・・】
・HPはこちら>>>https://mumca.jp/
・instagramはこちら>>>@mumcamakiko

Browsing History

閲覧履歴