週末バイヤー

『SOUQ ZINE』をご覧の皆様、こんにちは。東京駐在、飛奈です。
5月の週末は各地で様々なイベントがあります。スークのバイヤー陣も飛び回っています。そんな中、都内でのイベントをまわってきました。
5月の週末は各地で様々なイベントがあります。スークのバイヤー陣も飛び回っています。そんな中、都内でのイベントをまわってきました。
「TOKYO FANTASHION 2019 may」

ひとつめは「TOKYO FANTASHION 2019 may」。
「Tokyo新人デザイナーファッション大賞」が発信している展示販売イベントです。
今回は支援23ブランドが参加。
スークでも出店いただいているデザイナーが数多く参加していて、次回はどうするとか、久しぶり、とか近況とかを話します。短い時間でも顔を合わせて話をすることが次に繋がると思うので大切に思っている時間です。


「Tokyo新人デザイナーファッション大賞」が発信している展示販売イベントです。
今回は支援23ブランドが参加。
スークでも出店いただいているデザイナーが数多く参加していて、次回はどうするとか、久しぶり、とか近況とかを話します。短い時間でも顔を合わせて話をすることが次に繋がると思うので大切に思っている時間です。


「モノマチ」

また別の日は台東区が仕掛ける「モノマチ」へ。
スークオープンの1年前、2011年から始まって11回目を迎える「モノマチ」。当初から通っています。
「古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベント」(ホームページより)です。多数の職人、クリエイター、モノづくり系企業やショップ等が旗を掲げ、普段見られないアトリエや仕事場を開放、作り手の方と直に話ができるのが魅力です。
台東デザイナーズビレッジ(通称デザビレ)はクリエイターを支援する施設です。もうかなり著名になっている感じもありますね。明治 41 年創立のとても雰囲気のあるどっしり構えた旧小島小学校の教室を使い、約20ブランドが入居中。SOUQ ZINEでもお取り扱いさせていただいている「POTTENBURN TOHKI」さんや「Fillyjonk」さんも卒業生。
新たな入居者にはスークに出店いただいたクリエイターの名前が毎年数組発見できる場所でもあります。
直近のイベントで口説いていた方、久しぶりの方etc.現入居者はもちろん、卒業生ショップでも会って話しをすることができました。初めての方も多く、これからどう繋がっていけるのか楽しみです。


スマホやパソコンに向かうだけでは繋がらない縁も街歩きで繋がることや発見がある。煮詰まったときは外に出る!と改めて思った週末でした。
で、もうひとつのエナジーチャージはやはりこちら。

スークオープンの1年前、2011年から始まって11回目を迎える「モノマチ」。当初から通っています。
「古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベント」(ホームページより)です。多数の職人、クリエイター、モノづくり系企業やショップ等が旗を掲げ、普段見られないアトリエや仕事場を開放、作り手の方と直に話ができるのが魅力です。
台東デザイナーズビレッジ(通称デザビレ)はクリエイターを支援する施設です。もうかなり著名になっている感じもありますね。明治 41 年創立のとても雰囲気のあるどっしり構えた旧小島小学校の教室を使い、約20ブランドが入居中。SOUQ ZINEでもお取り扱いさせていただいている「POTTENBURN TOHKI」さんや「Fillyjonk」さんも卒業生。
新たな入居者にはスークに出店いただいたクリエイターの名前が毎年数組発見できる場所でもあります。
直近のイベントで口説いていた方、久しぶりの方etc.現入居者はもちろん、卒業生ショップでも会って話しをすることができました。初めての方も多く、これからどう繋がっていけるのか楽しみです。


で、もうひとつのエナジーチャージはやはりこちら。
